花巻銘産品 金婚漬
株式会社道奥

道奥ものがたり

第1章 漬物店のはじまり

原動力は農村女性の地位向上

Picstory11

昭和43年、自宅裏の小屋で操業時の様子。

Picstory12

旬の食材を使用した漬物。常時50種類以上販売しています。

岩手の代表的な漬物「金婚漬」で有名な(株)道奥。そのスタートは意外にも民芸品だったという。
花巻南高校時代、農村女性の生き方をテーマに全国弁論大会で3位入賞。盛岡短大を出て整骨師のご主人とすぐ結婚。(阿部整骨院)しかし、「わたしのモットーは有言実行。話したことと裏腹な生き方はしたくないと思って…」昭和37年みちのく民芸社を設立。
民芸風の壁掛けはちっとも売れず1年後に漬け物に挑戦。農村の女性の地位向上をめざし農閑期を利用して冬場の収入確保のために名産品として売り出そうと考えた。

目をつけたのが花巻地方に伝わる「金婚漬」。瓜の中をくりぬき、ゴボウ、人参を細く縦割りにし、しその葉とともに昆布でまき、瓜の穴の中にきっちり詰め、さらにもろみ醤油漬けにする。手間ひまかけてつくるとても美味しい漬け物だ。

「名前のとおり年季のはいったこの漬け物が大変喜ばれまして」順調に事業を拡大していった。
野菜は契約農家から仕入れ、重要な巻きの部分は今でも手作業、防腐剤・人工甘味料を一切使用していない自然食品である。

低塩で安心の漬物づくり

生産が軌道にのりはじめた昭和50年、大きな岐路にたたされる。成人病防止のために減塩運動にぶつかり、漬け物が一番の悪者としてやり玉にあがったのだ。
これを契機に本物の企業として脱皮をはかる。商品開発に多大な資金と時間を投入。金婚漬の塩分を従来の1/4に抑え、防腐剤を一切使わず保存がきく作り方を考案。昭和55年には周囲の大反対をおしきって3億円で工場を新設、増産にふみきる。

「漬け物が悪者にされるのがくやしくて」
徹底的に漬け物について勉強した。すると悪者どころかアルカリ性食品の代表で乳酸菌を多量に含む健康食品とわかる。郷土の智恵や生活文化のすばらしさを実感、漬け物という食文化を全国に広めようと肚が座ったのである。

第2章 日本一のドライブインへ

郷土料理レストラン金婚亭

Picstory21

Picstory22

平成17年 プロが選ぶ観光の食事・土産物産施設百選」土地物産建設部門で全国8位(7年連続トップ10入)

いわて花巻空港にほど近い国道4号線沿いに建つ、ひときわ目立つ建物がある。広さ2,000m2の観光物産館を兼ねた和風レストラン「金婚亭」である。

隣接する工場は下漬用の木樽をほうろう引きのタンクに変え、漬込み中の腐敗を防ぐための大型冷蔵庫を備えた近代的な設備。
周辺の稲作農家に迷惑をかけない最新鋭の汚水処理施設も導入している。
観光客には工場見学もさせ、阿部会長自ら漬け物の効用も説く。

「金婚亭」は広い漬け物売り場のほか、キャラリーや特産品の展示コーナーも設けられ、1階の和風レストランでは、漬け物が食べ放題。

2階には600名収容団体客用専用のレストランで、名物わんこそばをふるまうこともできる。 こんな試みが評判になり、県内外から何台も観光バスがやってくる。

小山製麺とのご縁

Picstory23

次女寿美子(左)、
長女久美子(株)道奥社長(右)

レストランで欠かせないのが上質の南部ソバ。
奥州市の優良企業「とろろうどん」で有名な小山製麺から仕入れている。同社には阿部会長の娘が嫁いでいる縁で、単に仕入れだけでなく、オリジナルそばの開発に取り組んでもらったりセット商品を販売したり、強力なタッグマッチを組んでいる。

阿部会長には3人の子供がいる。長男は夫の後を継いで医師に。
長女・久美子は社長として片腕となって会社をきりもりしている。
小山製麺に嫁いだのが次女、寿美子である。学生時代、東京での岩手物産展で知り合い見初められたのだ。
結婚の意思表示をした時、整骨医の父親は娘を手放すことに大反対だった。
「お兄さんには病院があるし、お姉ちゃんには会社がある。わたしも政志さん(小山製麺代表取締役社長)と一緒に事業をやってみたい。」寿美子のこの一言が両親の気持ちを動かした。
もちろん、今では両親とも二人の結婚を祝福し、嫁ぎ先の事業を応援している。

実は久美子と寿美子は双子の姉妹。心の結びつきもとても強い。
「私たちは双子として一緒にずっと育ってきました。ともに違う道をすすむことになっても、同じ製造業でがんばっているところに何ともいえないご縁をかんじますね」
こう語る久美子の笑顔に、寿美子の笑顔が重なった。

小山製麺ホームページ → http://www.oyama-seimen.co.jp/

第3章 雑穀文化を発信

雑穀料理レストラン銀婚亭

Picstory31_2

雑穀展示販売コーナー

Picstory32

「白金豚しゃぶそば」

平成10年、阿部会長のあらたな挑戦がはじまった。
金婚亭に隣接していた大型電気店が経営不振となり、購入を決断。
この建物を「こびりの郷」としてリニューアルオープンさせたのだ。

「こびり」とは農作業の合間にとる休憩時間やおやつのことを指す方言で「こびる(小昼)」とも言う。岩手にはアワ、ヒエ、キビなど雑穀を使ったさまざまなこびりが伝わっている。

店内は、数多くの雑穀とともにその効用や食べ方のレシピなどが展示されおり、商品も購入できるコーナーと、雑穀料理を食べられるレストラン「銀婚亭」とがある。

銀婚亭のメニューは「特製そば冷麺」や五穀米おにぎりときびだんごセットのお膳など、小山製麺と共同開発した「きび麺」と地元名産白金豚をくみあわせた「白金豚きびラーメン」などがある。

このきび麺、つるつるしこしこしておいしく、つけあわせで載っている漬たまは人気商品だ。

こびりの郷から文化を発信

なぜ、雑穀を手がけることにしたのか、阿部会長はこう語る。
「アワ・ヒエなどの雑穀は貧しいイメージがあります。しかし、雑穀は米が凶作のときには人々の命をささえてくれた健康食品なのです。元気で健康に暮らすための高級な食べ物といっても過言ではありません。岩手を雑穀王国に再建するにはまだまだ小さな力かもしれませんが働く意欲を失っている農業青年たちや、新しい雑穀文化を開いてくれる若い世代に何か一つ道しるべを示してあげることができれば、この上ない幸せです。」

レストランだけでなく展示コーナーを設けたのも「食べ方を提案しながらした親しんでもらう、こびりの郷をいわば雑穀文化の発信地にしたい」から。
毎年5月9日は雑穀にちなんで「雑穀まつり」を開催、その行動力はどとまることを知らない。

主食を凌ぐ栄養価

栄養価について精白米(ご飯)に比べてみると、タンパク質、カルシウム、鉄分、ビタミンなど、ほとんどの栄養成分で雑穀の方が勝っています。
さらに、雑穀には善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化など成人病予防にも効果があるほか、食物アレルギーに対する食事療法にも効果があるといわれています。
今や、雑穀は「まずい」「貧しい」の象徴ではありません。毎日の健康のために、是非おためしください。

いなきび
いなきび
もちあわ
もちあわ
ひえ
ひえ
アマランサス
アマランサス

第4章 母から娘へ

共通のキーワードは「信念」

Picstory41

阿部ゆう子会長(左)と
阿部久美子社長(右)

「ここまで来るのに45年かかりました。」
阿部会長はふりかえる。
農家の女性の技術を生かし、自由になる小遣い銭くらいは持たせたいとの思いで始めた会社だが阿部会長は家族との時間を楽しめないほど仕事に没頭しなければならない日々だった。

そんな母親の姿を「子供のころから上司のようでした。」と語る長女の久美子。小学生の頃から留守がちな母に代わって家事をしながら「母のようになりたくない。母の仕事は継がない」と思い続けてきた。その考えが変わったのは高校を卒業するころ。
「もし私が継がなかったら、母がこれまで必死でやってきたことがなにも無くなってしまう。私がやらなければという使命感がいつの間にか芽生えていました。」
大学の頃には物産展などで金婚漬のPRを背負って立つ看板娘になっていた。

久美子は今、社長として経営をきりもりし3代目となる息子の母親でもある。夢は「漬物のイメージアップ、レベルアップのために全国に通用するような漬物メーカーとして地位を確立すること、先人の残したすばらしい地域への食文化を全国に発信すること」 やればできるという信念を持ち続けたいと話します。

一方、阿部会長は久美子社長へ「大変なことは百も承知で継いだとわかっているでしょうけど、継続は力なり。信念を曲げないで自分なりのポリシーと勇気をもって進んでほしい」とメッセージ。
二人の口からどちらも「信念」という力強い言葉がでた。
その遺伝子には「信念」という言葉が刻み込まれているかもしれない。

漬物と雑穀、日本の伝統食を次の世代に明るくわいわい食べてもらう食文化として継承したい。
母娘の挑戦は、自分たちのみならず、社員や地域にとって幸せを招いてくれるにちがいない。

Copyright© 2013 道奥 MICHINOKU All rights reserved.